GMOクリック証券からSBI証券へ株式移管 2019年9月

2019-10-09

私はすべて基本的に株は長期保有ですので、あまり新規購入はしないのですが、購入するのであれば株主優待の手数料キャッシュバックの多いGMOクリック証券で購入するようにしています。その後SBI証券に移管しています。数カ月に一度くらいしか売買しませんので、移管の方法をわすれてしまい、その都度いろいろ調べつつ移管やってますので、この際自分で手順をまとめておいて、後日も簡単にできるようにしときたいと思います。

1.SBI証券への送り先情報を確認する

SBI証券のサイトへ移動して登録情報を確認です。

「口座管理」→「お客様情報 設定・変更」→「ご登録情報」のお客さま基本情報 を見ます。

SBI証券登録情報確認

一番下の「移管入庫手続き書類の記入例」を見ておいてください。

2.GMOクリック証券から移管の手続きを実行する

GMOクリック証券にログインし、移管のページは「マイページ」→「登録情報・申請」→「各種申請請求はこちら」をクリックです。

GMOクリック株移管画面1

お持ちの口座種類(特定か一般)をクリックです。

GMOクリック株移管画面2

SBI証券の口座情報の入力です。部支店コードは口座番号の「ハイフン(-)前の3桁」、お客様の口座番号は口座番号の「ハイフン(-)後の7桁」に分解ですね。あとはそのままSBI証券のページからコピペでOKですね。

次に銘柄コードなどを入力して、株数を入力します。一度にできるのは10銘柄ですね。

*修正 細かいですが、「部支店名」が「本店」が正しいようですので、差し替えときます。以前は「インターネット」だったような。。間違いですかね。

*こちら古い画像です。

GMOクリック株移管画面3

最後は簡単なアンケートです。どれかにチェック入れないとエラーになりますので、どれか選びましょう。私の場合は「証券会社を一つにまとめるため」でしょうか多分。で暗証番号いれて確認画面です。

GMOクリック株移管画面4

間違いなければ「確定」クリックです。

GMOクリック株移管画面5

だいたい二週間で振替完了しますね。余裕をもって移管してください。

GMOクリック株移管画面6

でもそもそもなんで移管なんて面倒なことしているの?

ちなみに、なんでわざわざ移管なんて面倒なことしてるの?ってことですが、ホントはGMOクリックに持ち株全部移管して、GMOグループの優待を全力でつかいたのですが、恥ずかしながら

・GMOクリックでは信用口座開設が拒否られた。。からです。。

SBIは信用口座持ってます。たまにクロスしたい時もありますよね。拒否られた理由はいくつか考えられますが、どれが効いたのか不明です。一応それなりの金額を入れて優待株を買っておいた上で口座開設申請したんですけどね。。

こちらが審査基準ですね。

https://www.click-sec.com/corp/guide/regulations/pdf/reg_shinyo_kitei.pdf

一番思いあたるのは

(10)常時、当社からのメール、電話連絡が行えること。(緊急時にはお電話によるご連絡を行う場合があります)。

でしょうか。実際に口座開設申請中に携帯電話がかかってきましたが(まさか本当にかけてくるとは思ってませんでした。。)、職場環境的に知らない番号からの電話には応答しづらい状況でしたので放置しておきました。あとておりかえしの電話はしたのですが。

まあGMOクリックで信用口座を作るのは諦めました。。でもGMOクリックの手数料キャッシュバック優待は素晴らしいですので、応援しています!

以上です。

雑記

Posted by yutaimonitor