2019年11月損切り編その2。1828 田辺工業、 3778 さくらインターネット、 4463 日華化学 、6171 土木管理総合試験所 、8596 九州リースサービス、 8613 丸三証券

2019-11-12

もう値上がりは期待できなさそうな銘柄損切りです。あと商品がもらえる優待も配送業界への負担を考慮して損切りします。

1828 田辺工業

公式情報

https://www.tanabe-ind.co.jp/ir/stock/stockholder.html

年2回合計1000円分のクオカードがもらえますね。

1828田辺工業損切り

全然損しましたが、新潟県の上越地盤の独立系エンジニアリング会社ということで、地方では必要とされている企業と思いますので、頑張って頂きたいですね。

3778 さくらインターネット

公式情報

https://www.sakura.ad.jp/ir/stocks_procedure.html

こちらも年2回クオカード合計1000円分のクオカードがもらえますね。

3778さくらインターネット損切り

こちらも株価は冴えませんが、アマゾンやグーグル、マイクロソフトなどのデータセンタに負けずに日本のデータセンタ運営を応援したいですね。

4463 日華化学

公式情報

https://www.nicca.co.jp/ir/benefit.html

1000円クオカードがもらえます。

4463日華化学 損切り

福井県の化学品メーカですね。地方企業は応援したいですが、株価はいまいちでしたね。。

6171 土木管理総合試験所

公式情報

http://www.dksiken.co.jp/ir/shareholders-benefits/

6171土木管理総合試験所 損切り

以前はクオカードがもらえていましたが、いつの間にかソバになっていた銘柄ですね。

株主優待制度の一部変更に関するお知らせ

ソバでもコメでも優待はよいのですが、損益は悲惨な状態でした。−42%まで損してますね。。

ソバの優待は宅配業界の負担になりますので、今日でこの銘柄から撤収です。。長野の会社で財務内容は良いんですが、いかんせん株価ピークで買っちゃいましたので、仕方ないですね。

8596 九州リースサービス

公式情報のページが見当たりませんが、優待導入当時のIRがまだ残ってますね。

株主優待制度導入に関するお知らせ

やっぱり株主優待導入で踊らされてしまってはいけませんね。

8596九州リースサービス損切り

これも株価ピークで買っちゃって見事に損した銘柄です。株価は戻りませんでした。

8613 丸三証券

公式情報は、海苔がもらえるはずなんですが、公式サイトにはみあたりませんね。

こちらは5年以上保有してましたが、株価も戻りそうにないですので、もう諦めます。高い海苔になりました。

8613丸三証券損切り

海苔も宅配業界への負担を減らすためあきらめます。